🎶My heart is feeling the sky
My heart is feeling the sky
もしも大きな翼が もしも鮮やかな翼が
こんなに小さな背中 そっと生えているなら
僕はしがらみなんかねえ 自由な空にFly away
きっと限界なんかねえ 無限の空にFly away
だけど実際の僕の毎日はいつだって
草一本生えないようなアスファルトを這いつくばって
ため息がこぼれないように 涙溢れないように
ただただ見上げてるだけ あの空を見上げるだけ
形を変えて流れていく
大らかな白い雲
いつまでも眺めていた
・
・
・
My heart is feeling the sky
大空を見上げる僕らは
My heart is feeling the sky
どうしても届かぬ僕らは
裏切りも悲しみも欲望も
包み込んでく広さがあれば
空のように あの空のように
My heart is feeling the sky..
「ファンキーモンキーベイビーズ4」2011年FUNKY MONKEY BABYSに収録「空」
天気が良く暖かい(暑いくらいの)散歩日和の穏やかな日が続いています。そんな天気だからでしょうか?期待して散歩に出たのですが、活発に野鳥が飛び回っておりなかなか止まってくれません。フレームに捉えてもシャッターを押す前に飛び去れれてしまう事の繰り返し。残念ながら捉えられた野鳥は1羽でした。もしも翼が生えていたなら・・・・・「空」を聴きながらこのブログを見て頂けたら幸いです。もっと訓練を積まなければ・・・今後の課題です。
ヤマガラ:スズメ目シジュウカラ科ヤマガラ属(足で抑えて何かを食べているところ)
標高1,500m以下にある常緑広葉樹や落葉広葉樹に生息する。和名は山に生息する事に由来するが、山地から平地に生息する。食性は雑食で、昆虫、クモ、果実、エゴノキの実などを足で押さえながら食べる。主に樹上で菜食し夏季には主に動物質を、冬季には主に果実を食べる。堅い果実は後肢で挟み、嘴でこじ開けて中身を食べる。また地中や樹皮などに果実を蓄える事(貯食)もある。学習能力が高いため芸を仕込むこともでき、覚えさせた芸は江戸時代に盛んに披露された。特におみくじを引かせる芸が多く、1980年ごろまでは神社の境内などの日本各地で見られた。
ちなみに鎌倉時代の歌集「夫木和歌抄」に収められている寂蓮法師の和歌にヤマガラ(山雀)が詠まれています。
籠の内も猶羨まし山がらの身のほどかくす夕がほの宿 寂蓮法師