🎶ブルー、レッド、イエロー スクランブル交差点
しかめっ顔 片手ハンドル ネクタイほどき
素敵な気分は車輪の下さ
化石の街 転がってゆく
It’s so easy 走り出せよ
Easy to be happy 風の青さを
抱きしめて 荒野へとまっすぐに
It’s so easy うつろな夢
Easy to be happy ふり切って
時の流れ飛び越えてゆけ
自由に生きてく方法なんて100通りだってあるさ
It’s so easy, easy to be free
・
・
・
自由に生きてく方法なんて100通りだってあるさ
It’s so easy, easy to be free
「風を感じて」1979年浜田省吾7枚目のシングル
今回は色が特徴的な野鳥の写真が撮れましたのでご覧いただきたいと思います。青色と赤色ほ撮れたのであと黄色が特徴的な野鳥が撮れたら面白いなと思ったのですが、そこまでうまくいきませんでした。カワセミのほうは飛び立つ瞬間や、飛翔しているところを撮りたくてずいぶん粘ったのですが、チャンスは何度もあったにもかかわらずまだまだ修行が足りず惨敗でした。飛び立つ瞬間はプロの方はどうやって撮っているのでしょうか?飛び立ちそうだと思ってからシャッターを押してもまったく反応が追いついていかず、何度やってもシャッターを押すタイミングが遅れました。なんとなくのカンで連写を押し続けてみるのでしょうか?何度もやっているうちに下手な鉄砲も数打ちゃ当たる式にどこかでタイミングが合う瞬間があるんですかねえ・・・。ホオアカの方は気づいたら目の前をぴょこぴょこ歩いていたので簡単に撮ることができたのですが。
1️⃣2️⃣3️⃣カワセミ:ブッポウソウ目カワセミ科カワセミ属
最初の写真は、虫みたいなものを咥えていたのですが落っことしちゃった瞬間ではないかと思います。
4️⃣5️⃣ホオアカ:スズメ目ホオジロ科ホオジロ属
画像検索ではヨーロッパヤマウズラと出るのですが、おそらくホオアカではないかと思います。